Lego Serious Play 定例同期会(第3回)

2023年4月29日(金)Lego Serious Playの22年12期生の同期会の備忘録です。

「頭」じゃなくて「手足」を先に動かそう

今回のハイライトはなんといっても、幹事のまつさんの持ち込み企画、「飲みながらLEGOをやってみよう」だったでしょうか。月末金曜日で大騒ぎの新宿の居酒屋さんで、ハイボール片手にレゴをつくるビジネスパーソン5人…店員さんにはさぞかし???と映ったことでしょう😂

テーマは「現在の自分をLEGOで表す」だったのですが、トムさんがLSP FUN DAYから持ち帰った「お題に対して考えてから作り始めないこと、とにかく手を先に動かすこと」の視点を縛りとしました。

↑これは実はとても大切なポイント…LSPが最も大切にしている価値観ではないでしょうか。人間はどうしても頭で考えてから行動してしまいます…まぁ、現実の世界ではこの順番でないと危なっかしくて生きていけないのですけれど、アイディア創出の際は、この順番が障壁になってしまう場合が多いような気がします。

どれだけ手足から動き始められるか…改めて大切さを実感した時間となりました。

その他の気付き&知見(まつさんのまとめから拡張)

at1も簡単じゃない:参加者はどうしても自分が作ったLEGOのクオリティが気になってしまう。クオリティが本質でないことをどうやって伝えるか…。また「作ったものを説明してください」も、最初はなかなか出てこない。トムさんはメタファという言葉は最初に使わないようにしているとか(言葉そのものにプレッシャーがかかってしまう場合も確かにあるかも)。どちらについても、ファシリテータが手本を見せる必要がありそう…。

経験値と質問力:みなさんの質問力がどんどんあがっている👀❗やはり実践に勝るものはないと実感😊

LSP環境の作り方:LSPは正解や間違いというものがない世界であること、論理的な説明ができることが全てではない世界であること、それでいいのだという環境をいかにつくれるか…ファシリテーターの力量が試されますね〜。

効果の数値化:上記の理由で「効果」も数値化しにくいのは、DC、BPもおなじ。身体性をベースとした企業研修の本質とその効果をいかにクライアントに理解してもらうか。また、効果を測る指標が考えられるのかについても引き続き検討。

来月の幹事はずっきーさんがしてくださることになりました❗